相談支援センター ポンテ
|
『ポンテ』とは?
イタリア語で『架け橋』という意味です。
「障がいをもつ人達やその家族」と、「周りの人々や社会」を繋いでいく架け橋になりたいという願いを込めて、名づけました。
『相談支援』って何?
平成27年4月から、
- 障害福祉サービス(水色の受給者証)
- 地域生活支援事業(紫色の受給者証)
- 障害児通所支援事業(ピンク色の受給者証)
を利用する場合、『サービス等利用計画案』『障害児支援利用計画案』の提出が必要になりました。
相談支援では、ご本人とその家族の方の困りごとや心配事、希望などを丁寧にお聞きしながら、ご本人の望む生活につなげていくために必要なサービス等は何かという事を、一緒に考えていきます。
具体的には、
- 日常生活に関するご本人とその家族の希望を伺い、『サービス等利用計画案』『障害児支援利用計画案』を作成します
- ご本人とその家族の意向通りに障害福祉サービス等を提供するため、関係事業所等との連絡調整を行います
- 障害福祉サービス等が適切に提供されているかを定期的に確認し(モニタリング)、必要に応じて利用計画の見直しを行います
- その他必要に応じて、お困りごとなどのご相談に応じます
その他ご不明な点などございましたら、下記までお気軽にお問い合わせください。
お問い合わせ先
事業内容
相談支援事業
住所
〒593-8328
堺市西区鳳北町4丁221番1
TEL
072-256-4118
FAX
072-256-4221
受付時間
月~金 10:00~17:00(祝日は除く)